A:再生計画どおりに返済していけるのかを確認するテストです。
A.履行可能性テスト(履行テスト)とは、再生計画が認可された後に、実際に、再生計画どおりに返済していけるのかを確認するため、再生債務者が、一定期間、再生計画が認可された後に返済していくことになる金額を、支払っていくというテストのことを言います。
個人再生手続とは、借金等の債務を圧縮して、圧縮後の債務を原則3年間で分割して返済する再生計画を立て、債権者の意見を聞いたうえで裁判所が認可決定をし、その再生計画どおりの返済をすることで、残りの債務(養育費・税金など一部の債務を除く)などが免除される手続きのことを言います。
この点、裁判所は再生計画が遂行される見込みのないときには、法律上、認可決定をすることができませんので、裁判所は、実際に債務者(再生債務者)が安定した収入を得て、再生計画に従った返済を継続していけるかを確認することが必要になります。
このことから、現在の実務上、再生計画が認可された後に、再生計画どおりに実際に返済をしていけるのかを確認するため、再生債務者が、一定期間、再生計画が認可された後に返済していくことになる金額を、支払っていくというテストが行われています。これを、履行可能性テスト(履行テスト)といいます。
この、履行可能性テスト(履行テスト)は、裁判所が再生計画の認可決定をするか否かの判断資料としても重要ですし、再生債務者自身としても実際に再生計画通りに返済していくことができるのか確認できるという意味でも重要な手続きと言えます。
より詳しいことにつきましては、一度、個人再生の実務に精通した弁護士にご相談ください。